連載3周年記念『あかね噺』第一回キャラクター人気投票

サイトから投稿【1日1回】

当特設サイトから1日1回投票できます!
投票後はどのキャラクターに投票したのかXで投稿可能!
投票画面にあるシェアボタンから投稿して共有しよう!

※投票への参加は1日1回有効です。投票の参加回数は毎日0:00にリセットされます。
※不正投票と判断した場合は無効とさせていただきます。
※投票状況や結果等についてのお問い合わせは受け付けていませんのでご了承ください

ハガキで投稿

ハガキで投票してくれた方の中から抽選で200名様に
『あかね噺のおみやげセット(モーテルアクリルキー・ステッカー・ポーチの3点セット)』をプレゼント

週刊少年ジャンプ2025年13号45ページについている応募券をハガキに貼って下記に送ろう!

  • 阿良川あかね
    桜咲朱音

    父・志ん太の破門をきっかけに落語家を志し、落語界の最高位、真打を目指す。

  • 阿良川志ぐま

    朱音の師。"阿良川四天王"の一人。”泣きの志ぐま”と呼ばれる人情噺の名手。

  • 阿良川まいける

    志ぐま一門の兄弟弟子の長兄。天才的なレベルの技巧派。

  • 阿良川こぐま

    志ぐまの弟子の一人。通称、志ぐま一門の「寺子屋」。

  • 阿良川享二

    志ぐまの弟子の一人。真面目過ぎる性格で、通称、志ぐま一門の「お奉行様」。

  • 阿良川ぐりこ

    志ぐまの弟子の一人。志ぐまの弟子の中で朱音のすぐ上の兄弟子。

  • 阿良川一生

    当代一の名を欲しいままにする名人で、落語業界を牽引する落語家。

  • 阿良川魁生

    入門して2年という一般的にはあり得ない速さで二ツ目に昇進した若手の筆頭株。

  • 阿良川一剣

    阿良川 一生を支える"阿良川四天王"の一人。「享楽」と称される。

  • 阿良川ひかる
    高良木ひかる

    いま注目されている声優。入門後は声優の仕事と落語家を両立させている。

  • 三明亭円相

    古典落語で有名で"破邪顕正"と呼ばれる。

  • 三明亭からし
    練磨家からし

    学生落語の天才。多数の企業からの内定を蹴って落語家になった。

  • 柏家三禄

    現落語界唯一の"人間国宝"。その門弟は100名を超える。

  • 柏家禄郎

    柏家三禄一門の中で最も勢いのある落語家の一人で、その実力から"麒麟児“と呼ばれる。

  • 阿良川全生

    阿良川 一生を支える"阿良川四天王"の一人。「喜劇王」と称される。

  • 阿良川泰全

    阿良川 一生を支える"阿良川四天王"の一人。その様相は「怒髪天」と称される。

  • 今昔亭ちょう朝

    客から熱狂的な支持を集める“大看板”のひとり。

  • 今昔亭朝がお

    朱音が弥栄亭で前座修行をしたときに出会った立前座の一人。

  • 蘭彩歌うらら

    今一番売れている女性落語家。“大看板”の一人。

  • 蘭彩歌まゆら

    師匠うららの高座に大量の荷物と共に同行する。

  • 蘭彩歌しゃ楽

    昭和を代表する名人の一人で"天朱廓"と呼ばれた廓噺の名手。

  • 椿家八正

    柔らかく会場を包むような語り口で観客を微笑ませる落語家。

  • 阿良川嘉一

    魁生以来の一生の弟子。バリバリの営業マンだったが会社を辞め、落語家になった。

  • 阿良川けん玉

    阿良川一剣の弟子で、朱音と同期。

  • 阿良川遊全

    ドレッドヘアが特徴な落語家。

  • 阿良川ぜんまい

    師・全生の言いつけで前髪を三つ編みにしている。

  • 暄風亭雲うん

    朱音が弥栄亭で一緒に修行をした前座の一人。

  • 今昔庵りゑん

    若手に小言を言いたがるので"新人潰し"と呼ばれている。

  • 暄風亭流雲

    落語連盟の一員。

  • 椿家正明

    落語連盟の一員。

  • 柏家白州

    一緒に二人会を演るなど、阿良川 享二と親交が深い落語家。

  • 榊龍若

    大阪・京都を中心とする上方落語界の雄と評される落語家。

  • 柏亭良治

    弥栄亭で朱音が出会った立前座の一人。

  • 阿良川剣びし

    まいけるの真打昇進試験などの司会をしていた落語家。

  • 喜福亭鶴花

    上方の女性落語家。まいけるの紹介でぐりこの面倒をみている。

  • 柏家生禄

    若き一生と志ぐまの師。一度途絶えた阿良川一門を再び起こす。

  • 四代目柏家三禄

    生禄の師。

  • 利一

    ぐりこに「志ぐま師匠が若いギャルと付き合ってる」という噂を教えてくれた。

  • 馬ば師匠

    弥栄亭に出入りしている落語家の一人。

  • 桜咲徹
    阿良川志ん太

    朱音の父。落語家だったが、とある一件で破門となり、今は会社員として働く。

  • 桜咲真幸

    朱音の母で志ん太の妻。

  • 岩清水真智子

    朱音の通っていた高校の担任。

  • 尾崎

    朱音の高校の同級生で、小学生の頃からの幼馴染。あだ名は「ジャンボ」。

  • リサ

    朱音の高校の同級生。

  • 由佳

    朱音の高校の同級生。

  • 吉乃紗季

    「らくご喫茶」の店長。

  • みくちゃん

    享二が通っている居酒屋”海”の店長。

  • 享二が通っている居酒屋”海”の店員。

  • 樫尾公久

    月間落語の記者。

  • 古味沙恵

    月間落語の記者で樫尾の後輩。

  • 斎藤学問

    伝統を重視する演芸評論家。

  • 水瀬花恵

    からしの幼馴染。

  • 田井中

    朱音が行った老人ホームの担当。

  • ひかるのマネージャー。

  • 魁生の母

    スナックのママ。

  • キヨエ

    若き一生と志ぐまが世話になった蕎麦屋の女将。

  • 愛一

    集英會の組長の息子。

  • 愛一の父

    集英會の組長。

  • 自由記入

ハガキで投稿

ハガキで投票してくれた方の中から抽選で200名様に『あかね噺のおみやげセット(モーテルアクリルキー・ステッカー・ポーチの3点セット)』をプレゼント

週刊少年ジャンプ2025年13号45ページについている応募券をハガキに貼って下記に送ろう!

※1枚のハガキに応募券を2枚以上貼っても1票として集計します。
※応募券を貼っていないハガキ・コピーした応募券での応募は無効となります。
※電子版からは応募できません。

郵便ハガキの表にあて先をご記入ください

〒119ー0163
東京都千代田区一ツ橋2-5-10
集英社 週刊少年ジャンプ編集部
『あかね噺』キャラクター人気投票係

郵便ハガキの裏に①~⑦を記入して⑧応募券(コピー不可)を貼って送ってください。

①投票したいキャラクター名
(ハガキ1枚につき1キャラのみ。同一人物の呼び方違いはいずれもその人物への1票としてカウントします)
②『あかね噺』の感想
③郵便番号
④住所
⑤氏名
⑥年齢
⑦電話番号
⑧応募券(コピー不可)

応募締切

3/31(月)当日消印有効

注意事項

※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
※投票いただいた個人情報は、賞品の発送以外には使用されません。また、本企画の終了後、速やかに破棄されます。
※雑誌校正競争規約の定めにより、この懸賞に当選された方は週刊少年ジャンプ13号の他の懸賞に入線できない場合があります。他の懸賞の場合も同様です。
※未成年者の場合は、保護者の承諾を得たうえでご参加ください。
※抽選結果へのお問い合わせは対応いたしかねます。
※プレゼントの発送は2025年6月下旬発送予定です。
※デザインは変更になる可能性があります。
※プレゼント製品の権利譲渡はできません。
※発送は日本国内のみとさせていただきます。
※本キャンペーンについて、参加者のSNS上での発言内容や、それに関するトラブルに関して、当社はいかなる責任を負わないものとします。
※SNSアプリケーションの動作環境により発生する本キャンペーンの中断または中止によって生じるいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。
※本キャンペーンは、当社が必要と判断した場合には、事前に何ら通告なく変更、中断、終了する場合があります。
※参加者が本キャンペーンに関して被った、いかなる損害(本キャンペーンの変更、中断、終了を含み、これらに限定されません)についても、当社は責任を負わないものとします。
※応募要項は予告なく変更されることがあります。本応募要項が変更された場合は、変更後の内容が直ちに適用されます。
※プレゼント製品の転売・譲渡はご遠慮ください。

期間:2月25日(火)~3月16日(月)

既刊コミックス14巻分を一挙まとめて大公開!!
この機会に3年後の二ツ目編に追いつこう!!

1~53話
2/25(0:00)~3/2(23:59)
54~107話
3/3(0:00)~3/9(23:59)
108~125話
3/10(0:00)~3/16(23:59)

『あかね噺』1~15巻 好評発売中 
原作:末永裕樹 作画:馬上鷹将